武蔵野大学通信教育部
心理学は、本学通信教育部で最も人気のある分野です。基礎から専門まで科目が豊富で、生活や仕事に役立つ知識を得られるだけではなく、資格取得を目指すことも可能です。また、本専攻では、目的や興味に合わせて選べる5つのコースを設け、心理学の複数の領域からそれぞれの専門的知識や技術を学ぶとともに、総合的な視野で深く人間を理解し、社会の実践の場で活躍し得る人材を育成します。
学位 | 学士(人間学) |
---|---|
取得できる資格 | 申請資格:認定心理士 受験資格:アメニティスペシャリスト(生理人類士2級)/アメニティコーディネーター(生理人類士準1級) 任用資格:社会福祉主事/児童指導員/児童福祉司(要実務経験1年以上) |
修業年限 | 1年次入学 :4年(最長在学年数 10年) 3年次編入学:2年(最長在学年数 6年) 4年次編入学:1年(最長在学年数 4年) |
入学時期 | 4月(春入学)/10月(秋入学) |
入学案内 | 募集要項 |
学費 | 学費 |
教育方針 | 3つの教育方針 |
心理学の基礎学力と技能を修得した証明ともいえる『認定心理士』は、医療・心理・教育分野から一般企業に至るまで、幅広い舞台に生かせる資格のひとつ。より高度な資格取得へのファーストステップとして、今高い注目を集めています。
医療や福祉・教育をはじめ、多分野での活躍が目指せます。
心理を専門的に学んだ人だけが取得できる認定心理士の資格は、心理学の専門職を目指す基礎となるもの。診療内科や心理クリニック、児童相談所、企業や団体の相談所、企業や団体の中での人事・労務セクションなど、その知識も多彩な舞台で生かせます。
最短1年で「大卒資格 + 認定心理士」の取得が可能です。
認定心理士に必要な科目が全てそろっているスタンダード心理学コースへの4年次編入学なら、1年間で「大卒資格+認定心理士」の取得が可能です。なお、本専攻はどのコースに入学しても2年目以降は全コースの科目が履修可能ですので、3年次編入学なら2年間で「大卒資格+認定心理士」の取得が可能です。
将来的に、専門資格である「臨床心理士」を目指す方にもオススメです。
認定心理士は専門職に直結する資格ではないものの、取得の過程で得た基礎知識は専門職を目指す大切なステップとなります。さらに、大卒資格を取得すれば大学院への進学も可能となり、臨床心理士への道が大きく拓かれます。臨床心理士の資格を得ることで、公立学校のスクールカウンセラーや医療・福祉分野・民間企業でのカウンセラーなど、より専門的な領域での活躍が可能です。
臨床心理士第一種指定大学院
武蔵野大学大学院 臨床心理学コース(通学制)
本学大学院(通学制)には臨床心理士を目指すコースがあります。臨床心理学コースは「臨床心理士第一種指定大学院」に認定されており、修了とともに臨床心理士受験資格を得ることができます。
24時間いつでもどこでも学べます。
時間に不規則な仕事や残業の多い方でも、本学通信教育部なら24時間対応のオンラインシステムで、いつでもどこでも自分のペースで効率よく学べます。「指定会場での単位認定試験」もありませんので、普段の授業から試験まで、すべてがオンラインのみ(※)で完結することができます。
※受講される科目や取得希望資格によってはスクーリングが必要です。認定心理士の資格取得には「心理学実験実習2」のスクーリング(4日間)が必要です。
ミニ講義:人生の終わり方について考える
2020年10月17日(土)に実施したオンライン懇談会の中で、通信教育部専任教員(菊地ひとみ先生、野口普子先生)によるミニ講義を実施しました。タイトルは「人生の終わり方について考える」です。みなさまがどのような人生の最後を迎えたいかを考える機会にしていただければと存じます。
ミニ講義:エスノメソドロジーという社会の見方
2020年9月26日(土)に実施したオンライン懇談会の中で、通信教育部専任教員(心理学専攻・川島哲先生)によるミニ講義を実施しました。タイトルは「エスノメソドロジーという社会の見方」です。学問を通して、日常生活を見つめなおす一助にどうぞ。
心理学専攻 | 心理学専攻 | 心理学専攻 |
心理学専攻 |
心理学の基礎を学びたい
人間理解に必要不可欠な心理学的知識の基礎を、その研究方法とともに学び、日本心理学会の認定資格である「認定心理士」資格取得を目指します。
発達をめぐる問題について学びたい
人発達心理学・教育相談・学校カウンセリングをはじめ、臨床発達心理に関する理論や方法を学び、子育て支援や発達支援に役立つ知識を身につけます。
カウンセリングの基礎を学びたい
成人を対象としたカウンセリングに関する基本的な理論や知識を学び、方法についても学習します。
医療従事者のキャリアアップのために
看護師やコメディカルが、患者さんの心理やストレスマネジメントなどの医療に役立つ心理学を学びます。
職場環境の改善に役立つために
産業領域におけるカウンセリングやキャリアに関する相談援助の理論、方法について学び、産業カウンセリングやキャリア・コンサルティングに関連する資格取得に必要な基礎力を身につけます。
武蔵野大学通信教育部では、
2021年度より、カリキュラムの充実を行います。
通信教育部では、武蔵野大学(本学)ブランド「世界の幸せをカタチにする。」を実現するため、2021年度よりカリキュラム変更を行い、通信教育部で学ぶみなさまに、より良い教育・学修の機会を提供していきます。
以下ページのカリキュラム表をご確認ください。
以下ページよりシラバス一覧をご確認ください。
大学を卒業、もしくは所定の単位を修得することで、資格申請、受験資格等が取得できます。試験内容、受験資格等詳細については実施する学会、団体などに各自でお問合せください。
取得できる資格/目指せる資格
武蔵野大学 通信教育事務課
TEL.042-468-3481
E-mail.mtsushin@musashino-u.ac.jp