武蔵野大学通信教育部

印刷する

看護学コース(科目等履修生)

看護学コースで学ぼう

看護学コースは、大学改革支援・学位授与機構の学位授与制度を利用して、
「学士(看護学)」を取得するためのコース(科目等履修生)です。

このような方におすすめです

  • 新入職の後輩は大学卒業者が多く、後輩指導のためにも知識を増やしたい
  • 海外在住のため、インターネットで学びたい
  • 転職をする予定。そのためにも、学位を取っておきたい
  • 管理職になるために、学位が必要
  • 看護教員として、最新の知識を学びたい
  • 専門看護師になりたい!大学院に進むための第一歩にしたい

基本情報

目指せる学位 大学改革支援・学位授与機構が与える
「学士(看護学)」
看護学の学位申請に必要な単位を積み上げ、1年間本学に在籍した後に、大学改革支援・学位授与機構へ学位申請を行ってください。
受講期間 1年間 在学中に申請することで、受講期間を延長することができます(要継続料等)。
受講開始時期 4月(春入学)/10月(秋入学)
入学区分 科目等履修生
募集定員 なし
出願区分  出願区分 「専門科目+一般科目」「専門科目のみ」「正科生との同時出願」
入学案内 募集要項
学費 学費

2021年度より、カリキュラムが充実しました。

遠方から看護学コースで学修する方の利便を拡充するために、選択科目を追加しました。また、大学改革支援・学位授与機構に提出する「学修成果」レポートを作成するための研究論述能力を養う科目を開講しています。

地域看護学

地域看護学におけるいくつかのキーワードを確認しながら、地域(包括ケアシステム)において看護職が果たすべき役割について学びます。


文献研究法1・2

文献研究法1では、看護文献の検討を通して、看護のエビデンスを理解する方法を学びます。文献研究法2では、文献検討法により、課題について論述する能力を養います。

科目の内容等については、以下のシラバスよりご確認ください。


シラバス

看護学コース
3つのポイント

  1. 働きながら最短1年で看護学の学位申請に必要な単位を修得することが可能です
  2. 本コースの受講期間は1年間(延長可)。必要な単位を積み上げ、1 年間本学に在籍した後に、大学改革支援・学位授与機構へ学位申請を行ってください。スクーリング受講せずに、必要な単位を修得することもできます。

  3. オンライン学習で通学不要です
  4. 試験やレポート提出もパソコン上から行うことができます。

  5. 大学院進学を目指すことが可能です
  6. 学びの専門性を高める場として大学院を設置。学位取得後に大学院進学を目指すことが可能です。

オンライン学習で通学不要です。

科目によっては学習方法を「スクーリング or レポート」から選べますので、スクーリングを受講せずにオンライン学習のみで修了することが可能です。


科目一覧

リーズナブルな学費です。

入学時納入金(学費)は、テキスト代、添削指導料、単位認定試験を含め年額19万円です。スクーリングを受講する場合は入学後に別途受講料の納入(15,000円/科目)が必要ですが、それでも通信制大学の中ではトップクラスのリーズナブルな学費です。また、3年制の看護系短期大学または専門学校を卒業後に大学等で15単位以上を修得(見込含む)している場合は一般科目(15単位)の単位修得は不要ですので、看護専門科目(16単位)のみの学費、年額12万円となります。さらに、正科生との同時出願なら、本コースの学費は年額8万円となります。※2年目以降も受講を延長する場合は、年額6万円が必要です。


学費

将来的に『専門看護師』を目指すなら、本学看護学研究科(通学制)がオススメです。

学士(看護学)を取得すれば大学院への進学も可能です。本学看護学研究科(通学制)なら、公益社団法人日本看護協会が認定する『専門看護師』への道が大きく拓かれます。より専門的な領域での活躍が可能です。


看護学研究科(通学制)

本学大学院(通信制)なら、働きながら修士号の取得が可能です。

本大学院通信教育部には人間社会研究科や仏教学研究科、環境学研究科があります。通信制なら、働きながらリーズナブルな学費で修士号を取得することができます。


大学院通信教育部

動画コンテンツ

ミニ講義:人生の終わり方について考える

YouTubeで見る

2020年10月17日(土)に実施したオンライン懇談会の中で、通信教育部専任教員(菊地ひとみ先生、野口普子先生)によるミニ講義を実施しました。タイトルは「人生の終わり方について考える」です。みなさまがどのような人生の最後を迎えたいかを考える機会にしていただければと存じます。

コース説明:看護学コース

YouTubeで見る

学位取得方法

学士(看護学)の学位を取得するためには、看護学の学位申請に必要な単位(看護専門科目16単位以上+一般科目15単位以上)を積み上げ、1年間本学に在籍した後に、大学改革支援・学位授与機構へ学位申請し、試験と審査に合格しなくてはなりません。

 重要事項

  • 学位申請によって取得できる「学士」の学位は、大学卒業と同等な公的称号となります。
  • 看護学コースを修了しても、本学から学位を授与するわけではないため、本学を卒業したことにはなりません。本学卒業をご希望の場合は、正科生との同時出願をご検討ください。
     出願区分
  • 学位申請にあたっては、必ず大学改革支援・学位授与機構のホームページにある「新しい学士への途」の最新版をご確認ください。大学改革支援・学位授与機構

STEP.01

基礎資格の取得

看護学コースは、大学改革支援・学位授与機構の定める基礎資格の【第2区分】を満たす方を対象としています。詳しくは大学改革支援・学位授与機構のホームページにある「新しい学士への途」の最新版をご確認ください。
大学改革支援・学位授与機構

STEP.02

本学で単位修得

1年間本学に在籍し、学位申請に必要な単位数を修得します。なお、学位申請に必要な単位数は「出願区分」により異なります。


 出願区分

STEP.03

学修成果(レポート等)の作成

STEP.04

大学改革支援・学位授与機構に申請

申請時期は4月または10月の2回

STEP.05

試験(小論文)

STEP.06

審査

  1. 修得単位の審査
  2. 学修成果・試験の審査(※)
    ※1、2のいずれかが「不可」となっても、判定通知日から3年以内に再申請した場合、「可」と判定された審査は免除されます

STEP.07

合格

STEP.08

学士(看護学)の学位取得

出願区分

看護学コースは、大学改革支援・学位授与機構の学位授与制度を利用して、看護学の学位申請に必要な単位(看護専門科目16単位以上+一般科目15単位以上)を積み上げ、1年間本学に在籍した後に、大学改革支援・学位授与機構へ学位申請することを目指します。学歴や目的等により出願区分が異なりますので、以下を確認の上、出願してください。 。

出願区分 対象 概要
専門科目+一般科目 3年制の看護系短期大学や看護系専修学校専門課程(専門学校)を卒業(見込)の方 1年間本学に在籍し、大学改革支援・学位授与機構への学位申請に必要な31単位(看護専門科目16単位+一般科目15単位)以上を修得します。
専門科目のみ 3年制の看護系短期大学や看護系専修学校専門課程(専門学校)を卒業後に、大学等で15単位以上の単位を修得している方 1年間本学に在籍し、看護専門科目16単位以上を修得することで、大学改革支援・学位授与機構へ学位申請することができます。なお、学位申請に必要な一般科目15単位以上は、3年制の看護系短期大学や看護系専修学校専門課程(専門学校)を卒業後に大学等で修得した15単位以上(※)を利用することができます。
※3年制の看護系短期大学や看護系専修学校専門課程(専門学校)を卒業した後に修得した単位に限ります。3年制の看護系短期大学や看護系専修学校専門課程(専門学校)を卒業する前に修得した単位は利用できませんのでご注意ください。
正科生との同時出願 3年制の看護系短期大学や看護系専修学校専門課程(専門学校)を卒業(見込)の方で、本学通信教育部の正科生と同時出願される方 学位申請に必要な看護専門科目16単位以上を看護学コースで、一般科目15単位以上を正科生で修得します(学位申請に必要な一般科目は、本学通信教育部の正科生で修得した単位を申請時に利用します)。
正科生在学中は大学改革支援・学位授与機構への学位申請ができませんのでご注意ください。

詳しくは、募集要項をご確認ください。


募集要項

学位申請に向けたサポート

レポート作成に向けて

学位を取得するためには、大学改革支援・学位授与機構が審査する「学修成果」と呼ばれるレポートの作成が必要です。
本コースでは2021年度より、学修成果レポートを作成するための力を養う科目『文献研究法1・2』を開講しています。

科目内容等については、以下のシラバスよりご確認ください。


シラバス

イベント開催

入学後に行われる新入生懇談会学習相談会では、看護学コースのブースを開設しており、看護学コースを修了された方もアドバイザーとして参加します。

また、学生同士の交流の場として、オンライン学生交流会なども定期的に開催しています。レポート作成の進捗や困りごとを話し合うことで、情報交換や解決につながるほか、コミュニケーションの促進や学習へのモチベーションの維持や向上を目的としています。

動画コンテンツ

学位取得までの流れや計画などについて、本学教員が説明した動画コンテンツを視聴できます。

科目一覧

以下ページのカリキュラム表をご確認ください。

武蔵野大学通信教育部では、
2021年度より、カリキュラムの充実を行います。

通信教育部では、武蔵野大学(本学)ブランド「世界の幸せをカタチにする。」を実現するため、2021年度よりカリキュラム変更を行い、通信教育部で学ぶみなさまに、より良い教育・学修の機会を提供していきます。


News & Topics

講義内容

以下ページよりシラバス一覧をご確認ください。

先輩インタビュー

自分のペースで学べる学習システムで、仕事、生活と両立しながら学士資格を取得

看護学コース
高橋 瑞穂 さん

看護の知識と技術をさらに深め国際協力に関わりたい。

看護学コース+心理学専攻
廣瀬 隆子 さん

看護学と心理学のダブルディグリーを修得。スクーリングがモチベーションアップの特効薬に。

看護学コース+心理学専攻
大門 明美 さん

TOPに戻る