武蔵野大学通信教育部
世界全体が持続可能な社会という長期ビジョンを共有しつつ、低炭素社会の実現という中期的な目標を達成していくためには、従来のハー ド面の技術対応と人々の配慮行動だけでは困難であり、技術の変革を支える社会システムの構築と、人間生活と行動を含んだソフト面の変革が必要です。
そのために、持続可能な社会に向かうための中長期的社会変革ビジョンを持ち、環境経営及びエコプロダクツの推進者又は専門家として、環境システムの高度な知識と能力を発揮して企業及び地域の低炭素化や循環システム、自然との共生の実現に貢献できる人材を育成します。
学位 | 修士(環境学) |
---|---|
修業年限 | 2年 |
在籍年限 | 6年:休学期間(1年単位で通算して2年まで)を除く。入学年度は休学できません。 |
入学定員 | 10名 |
入学時期 | 4月 |
入学案内 | 入学案内 |
学費 | 学費(大学院) |
教育方針 | 3つの教育方針 |
詳しくは大学院通信教育部ガイドをご確認ください。
教育訓練給付制度
教育訓練給付制度とは、働く方々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるものです。
本研究科は厚生労働大臣指定の教育訓練給付制度の対象となっており、修了した際に必要な申請を行うと支払った学費の一部が給付されます。 教育訓練給付制度の詳細については、厚生労働省またはハローワークのホームページにてご確認ください。
40単位以上(必修:16単位/選択:24単位以上)
2年以上在学し、必修16単位、選択24単位(特定課題研究演習で選択したテーマと合致する科目群から8単位以上選択必修)、合計40単位以上を修得するとともに、特定課題研究演習について本研究科が行う研究成果の審査及び試験に合格すること。
一般的に、大学院では修士論文の執筆が必修になりますが、本研究科では修士論文にかえて特定課題研究演習の成果を提出します。
以下のテーマ1~4の中から1つを選択し、事例調査やフィールド調査によって、持続可能性の観点から解決策をまとめ、発表します。
テーマ
2024(令和6)年度 指導教員
2024年4月現在
教員名(五十音順) | 研究キーワード |
---|---|
明石 修 | 持続可能社会/低炭素社会/環境・エネルギー・経済統合評価モデル/環境システム学 |
伊尾木 慶子 | リモートセンシング |
磯部 孝行 | 建築構法/ライフサイクルアセスメント/資源循環 |
白井 信雄 | 環境政策/地域社会の構造的再生/ライフスタイル転換/トランジション・マネジメント/気候変動教育/カーボンゼロ社会のビジョン形成/再生可能エネルギーによる地域づくり/気候変動への適応策/持続可能な地域づくり/SDGsを活かす地域づくり/コミュニティ主導 |
白鳥 和彦 | 環境CSR経営/環境イノベーション/環境マーケティング |
髙橋 和枝 | 分析化学/合成化学/機能性高分子/環境材料学/環境影響評価 |
真名垣 聡 | 環境リスク制御・評価/環境影響評価/環境動態解析 |
三坂 育正 | 都市環境工学/ヒートアイランド/環境気象学/建築環境工学 |
村松 陸雄 | 未来の学び/越境論・異分野融合/環境心理学/行動科学 |
環境学研究科 環境マネジメント専攻
2024(令和6)年度以降入学生向け
開講年次や学修方法、単位数、授業料、スクーリング受講料等を掲載しております。以下のPDFよりご確認ください。
2024年9月時点の予定であり、科目名・学修方法等が変更になる場合があります。
2025年度カリキュラム(大学院_環境マネジメント専攻_正科生)
2025年度カリキュラム(大学院_環境マネジメント専攻_科目等履修生)
環境学研究科 環境マネジメント専攻
2023(令和5)年度以前入学生向け
開講年次や学修方法、単位数、授業料、スクーリング受講料等を掲載しております。以下のPDFよりご確認ください。
2024年9月時点の予定であり、科目名・学修方法等が変更になる場合があります。
学修方法「スクーリング」の受講・種類について
スクーリング種類 | 内容 | 受講期間 |
---|---|---|
対面授業 | 来校の上、対面で授業を行う | 下表の開講日程表のとおり |
オンライン授業 Zoomなどによる同時双方向型授業 | Zoom等を使用して授業を行う(自宅で受講が可能) | |
ハイフレックス授業 | 対面授業またはオンライン授業(Zoom等)のどちらか希望の方法で受講 |
スクーリング開講日程表
以下をご確認ください。
2024(令和6)年度 担当教員
2024年4月現在
科目名 | 担当教員 |
共通科目群 | |
持続可能な発展研究1 | 明石 修 |
環境経営論 | 白鳥 和彦 |
環境学演習 | 白鳥 和彦 |
西田 純 | |
地域環境マネジメント科目群 | |
緑地環境計画論 | 伊尾木 慶子 |
都市環境心理学 | 佐野 奈緒子 |
地域環境政策論 | 白井 信雄 |
環境コミュニケーション論 | 北見 幸一 |
システム・ダイナミックス論 | 田辺 直行 |
環境経営科目群 | |
CSR論(※持ち越し者のみ) | 杉浦 正吾 |
環境法総論 | 上河原 献二 |
環境マネジメントシステム論 | 白鳥 和彦 |
ライフサイクルアセスメント論 | 髙橋 和枝 |
持続可能な発展研究2 | 磯部 孝行 |
サステナビリティ会計論 | 白鳥 和彦 |
省資源・省エネルギー論 | 明石 修 |
エコプロダクツ科目群 | |
環境化学物質論 | 真名垣 聡 |
環境材料工学 | 髙橋 和枝 |
環境都市計画論 | 三坂 育正 |
環境配慮設計・プロセス論 | 鶴田 祥一郎 |
地域活性化デザイン論 | 橘 たか |
資源循環・リサイクル論 | 磯部 孝行 |
環境マネジメント演習 | |
特定課題研究演習 | 明石 修 |
伊尾木 慶子 | |
磯部 孝行 | |
白井 信雄 | |
白鳥 和彦 | |
髙橋 和枝 | |
真名垣 聡 | |
三坂 育正 | |
村松 陸雄 |
武蔵野大学大学院 通信教育事務課
TEL.042-468-3482
E-mail.dtsushin@musashino-u.ac.jp