印刷する

社会福祉専攻

img_top_social_welfare.jpg

社会福祉士を目指す。

孤立や病気、しょうがいほか様々な要因で困難を抱えている人と、それを支援する適切な社会資源(制度・サービス)とを繋げるソーシャルワーカー。少子高齢化が加速し、人と人との繋がりも希薄になっているといわれる現代社会において、その存在は重要性を増しています。

社会福祉やソーシャルワークの知識・技術・マインドを学び、卒業時に社会福祉士(国家資格)取得を実現し、ソーシャルワーカーとして活躍するのはもちろんのこと、一般企業での業務や地域活動に活かす。そうした幅広い目標実現のお役に立てるのが、この社会福祉専攻です。

社会福祉・医療等対人援助の実践を行っている方の編入学も多い一方、これまで社会福祉に関わったことのなかった方も多く編入学されています。自身の生活経験をもとにしながら、社会福祉援助の対象者の生活理解を深めていきます。これまでも、初めて学びはじめた方も社会福祉士国家試験に合格しています。

 このような方におすすめです

  • 『社会福祉士』の資格取得を目指す方。
  • 社会福祉分野への就職・転職を目指す方。
  • 社会福祉分野で働きながら、さらなるスキルアップを目指す方。
  • 家庭や地域、企業組織等、生活全般に関わる場でソーシャルワーカーマインドを活かしたい方。

基本情報

学位 学士(人間学)
取得できる資格 受験資格:社会福祉士
任用資格:社会福祉主事児童指導員
修業年限 1年次入学 :4年(最長在学年数 10年)
3年次編入学:2年(最長在学年数 6年)
4年次編入学:1年(最長在学年数 4年)
入学時期 4月(春入学)/10月(秋入学)
入学案内 募集要項
学費 学費
 学費モデル 卒業+社会福祉士受験資格取得に必要な学費(概算)
教育方針 3つの教育方針

詳しくは通信教育部ガイドをご確認ください。


通信教育部ガイド

学費モデル

卒業+社会福祉士受験資格取得に必要な学費(概算)

社会福祉士国家試験の受験資格を取得するまでに必要な学費(概算)を、入学区分別にまとめております。
入学後に必要なスクーリング受講料や実習費等の詳細については、下記の学費モデル(PDF)をご確認ください。

2024(令和6)年度入学生向け

入学区分 学費(概算) 学費モデル
1年次入学(2024年度入学生) 1,109,500 円(4年間総額) 学費モデル(1年次入学)
3年次編入学(2024年度入学生) 627,000 円(2年間総額) 学費モデル(3年次編入学)
4年次編入学(2024年度入学生) 276,250 円(1年間総額) 学費モデル(4年次編入学)
  • 上記のほか、出願時に入学選考料として10,000円が必要です。
  • 経済事情等の変化によって必要がある場合は、学費を改定することがあります。
  • 上記はあくまでも目安であり、変更になる場合があります。

忙しい社会人に適した学修環境

相談援助の実務経験による実習科目免除

入学前に指定施設における相談援助業務の実務経験が 1 年以上ある場合、実習科目の履修免除を受けられます。


募集要項

4年次編入学なら、1年間で社会福祉士の受験資格を取得

4年次編入学なら、1年間で社会福祉士の受験資格取得に必要な科目を修得することができます。


募集要項

必要最低限のスクーリング

厚生労働省にてスクーリングの必要時間数が定められていますが、本学では学生の負担を軽減するため、必要最低限のスクーリングで社会福祉士の受験資格が得られるカリキュラムになっています。


 カリキュラム

カリキュラム

社会福祉専攻

2024(令和6)年度カリキュラム

予定のため、変更になる場合があります。

スクーリング日程表

  • スクーリングやメディア授業を受講する場合は、別途WBTからの申込みと受講料の納入が必要です。
  • スクーリング授業料/メディア授業受講料については、前項のカリキュラムをご確認ください。

以下をご確認ください。

年度 スクーリング開講日程表
2024(令和6)年度 Googleドライブリンク

通信教育部ガイド

入学から卒業までの流れや履修に関すること、カリキュラムや資格、スクーリング開講日程などの詳細について掲載しています。


通信教育部ガイド

社会福祉士国家試験

第36回(令和5年度) 社会福祉士国家試験結果

第36回社会福祉士国家試験(令和6年2月4日実施)の結果が発表され、本学通信教育部社会福祉専攻の合格率(新卒+既卒)は
74.7 %(全国平均:58.1 %)という成績を収めました。

専攻 区分 受験者数 合格者数 合格率
武蔵野大学通信教育部
社会福祉専攻
新卒 124 102 82.3 %
既卒 113 75 66.4 %
総数(新卒+既卒) 237 177 74.7 %
全国 総数(新卒+既卒) 34,539 20,050 58.1 %

社会福祉士

実習担当教員からのメッセージ

山田 真由美 先生
福祉施設 勤務

社会人の皆さんは、人生において様々な体験をされてきていると思われます。社会福祉サービスを利用する方々は、自らの声でその困難を言語化することが難しい場合が少なくありません。皆さんのこれまでの様々な体験がそうした困難を想像し、その痛みや苦しみを理解する時に役立つことがあります。

しかし、このとき大切なことは、自分の体験を相対化する作業です。自分が身に付けてきた価値観を見直してみるという営みが求められるのです。その営みをすることの目的のひとつが実習・演習科目です。

そして、そこで相対化された価値観は、おそらく、今まで培った体験に深みをもたせ、これからの人生をより豊かにすることにつながるのではないかと思われます。

それが、社会福祉を学ぶひとつの魅力だと思われます。

私は学生時代の実習で人生が変わった。実習をしなかったら今の仕事をしていない。現場に行かないとわからない体験だった。 自分を見つめ、気づき、社会福祉の仕事に向かないと再確認した。しかしそんな自分を受け入れてくれる場所があった。自分の居場所を見つけた。

宅老所のんき(通所介護のんき)は古民家を活用したデイサービスで独特の空間が存在する。まず「空間」と「時間」を共有し、そこに在ること。そして何を考え、どう行動するのか。実習で体感し、考えてほしい。

現在、社会福祉士として、「あいだ」で考えることが多い。利用者と利用者のあいだで、利用者と家族のあいだで、利用者と地域のあいだで、当事者と住民のあいだで、施設と在宅のあいだで、人と環境のあいだで、現状と歴史のあいだで、現実と理想のあいだで、実践と理論のあいだで。

地域には多くのソーシャルワークを志す「仲間」がいます。私もその一人です。一緒に地域を耕しましょう。

大井 純 先生
特定非営利活動法人
障害児教育・福祉資料センター
代表理事

加藤 歩 先生
特定非営利活動法人
自立生活サポートセンター・もやい
事務局長

ソーシャルワークが拠り所とするものとして、人権や社会正義があります。人権や社会正義とは何でしょうか?それを理解することはソーシャルワークの基礎であり、理解していなければ本当のソーシャルワーク実践はできません。学生のみなさんには、このことを知識として理解するだけでなく、人権や社会正義が損なわれているとき、つまり差別や貧困や排除を目の当たりにしたときには本気で怒ることができる知性と感性を身につけていただけたらと思います。

そのためにも大切なのが実習です。

実習では、ドラマでしか見たことのないような壮絶な貧困を目にしたり、あなたの人生では出会ったことのない「常識」に出会ったりして、心がかき乱される瞬間を経験するでしょう。常識を疑ったり、他人の靴を履いてみたり、悩みながら、ソーシャルワーカーとしての価値観を自らのものとしていってほしいと思います。

先輩インタビュー

福祉事業グループ会社の責任ある立場として、社会福祉の専門知識を学ぶため進学を決意

社会福祉専攻
村上 義孝 さん

心から人に寄り添える社会福祉士になるため、国家資格に挑戦しようと考えました

社会福祉専攻
三浦 奈緒子 さん

ソーシャルワーカーとして、対人援助をライフワークに。

社会福祉専攻
吉田 友美 さん

社会福祉士資格を目指して3年次に編入。効率的な「学習計画モデル」を参考に、みごと国家試験に合格!

社会福祉専攻
山内 絵理子 さん

お問い合わせ

武蔵野大学 通信教育事務課
TEL.042-468-3481
E-mail.mtsushin@musashino-u.ac.jp

PCメールアドレスよりお問い合わせください。携帯電話、スマートフォンのメールアドレスからのお問い合わせには、各キャリアの設定により、こちらからの返信が出来ない場合がございます。