武蔵野大学通信教育部
近年、日本では、社会、経済、政治において意識の変化や価値観の多様化が急速に進んでいます。高齢化、核家族化、医療技術の進歩に伴う人間の死生観の変化、長寿に伴う看護や介護等の生老病死の問題など現代特有の様々な問題は、社会の混乱、人間の疎外化などを引き起こしています。このように、かつて経験したことのない社会環境の質的かつ量的変化の中にあって、真の意味における「人間の心」の問題に真っ向から取り組み、人間関係の新しい構築や修復を図れる人材を養成することを目的とします。
「人間とは何か」「生きるとは何か」「いのちとは何か」など人生の根幹の問題であるテーマに対し、思想・哲学、心理学、保健・福祉などの側面から学際的にアプローチします。他者の悩みを真摯に受け止め、アドバイスをするなど、共に悲しみ、悩む人々に寄り添う存在となり得る医療人や福祉関係者及び宗教者などのブラッシュアップを図ります。
基本情報
学位 | 修士(人間学) |
---|---|
修業年限 | 2年(最長在学年数:6年) |
入学定員 | 60名 |
入学時期 | 4月 |
入学案内 | 入学案内 |
学費 | 学費(大学院) |
教育方針 | 3つの教育方針 |
詳しくは大学院通信教育部ガイドをご確認ください。
40単位以上(必修:24単位/必修以外:16単位以上)
2年以上在学し、必修20単位を含む36単位以上を修得し、かつ特定課題研究演習(4単位)の成果の審査および試験の合格が必要です。
特定課題研究演習は、履修前年度までに1年次開講の必修5科目のうち4科目(16単位)以上を修得、ならびに履修前年度の指定された日までに研究計画書を提出していることが履修条件となります。
一般的に、大学院では修士論文の執筆が必修になりますが、本専攻では修士論文にかえて特定課題研究演習の成果を提出します。
以下の指定課題1~3の中から1つを選択し、さらにそれらの課題を絞り込んだ指定テーマを文献に基づき研究し、成果を論文としてまとめ、発表します。
指定課題
2023(令和5)年度指導教員
2023年4月現在
教員名:五十音順
淺野 敬子 | PTSD/性暴力被害/被害者支援/トラウマ |
---|---|
一ノ瀬 正樹 | 犯罪と刑罰/音楽/死/意思決定/確率/人格/因果性/Death/Music/Decision/Probability/Person/Causation |
小西 達也 | 実存的価値論/臨床宗教師/チャプレン/スピリチュアリティ/スピリチュアルケア |
佐藤 裕之 | 仏教学/印度哲学 |
鈴木 健太 | インド/仏教/India/Buddhism |
西本 照真 | インド哲学/中国哲学/仏教学 |
野口 普子 | 健康行動/魚油/食習慣/臨床研究/認知的評価/外傷後ストレス障害 |
日野 慧運 | 大乗経典/インド仏教/Mahayana Buddhism |
学習方法(R・S・SR)
レポート(R)、スクーリング(S)、スクーリング・レポート(SR)のうち、科目ごとに設定されている学習方法からいずれかを選択して学習します。
学習方法の選択時期について
正科生と科目等履修生で選択時期が異なります。
正科生 | 入学後の4月上旬に選択します。出願時に選択することはできません。 |
---|---|
科目等履修生 | インターネット出願時に選択します。 |
スクーリング(S)またはスクーリング・レポート(SR)を選択する場合は、入学後に別途スクーリングをお申し込みの上、スクーリング受講料を納入してください。
2022年9月時点の予定であり、科目名・学習方法等が変更になる場合があります。
科目名 | 単位数 | 授業料 | 学習方法 | スクーリング 受講料 | 備考 | |
必修 | 選択 | |||||
1年次 | ||||||
人間学系科目 | ||||||
人間学特講 | 4 | 44,000 | R | - | ||
SR | 15,000 | |||||
死生学特講 | 4 | 44,000 | R | - | ||
SR | 15,000 | |||||
老年学特講 | 4 | 44,000 | R | - | ||
SR | 15,000 | |||||
グリーフケア特講 | 4 | 44,000 | R | - | ||
SR | 15,000 | |||||
カウンセリング特講 | 4 | 44,000 | R | - | ||
2年次 | ||||||
仏教・思想系科目 | ||||||
インド思想特講 | 4 | 44,000 | R | - | ||
SR | 15,000 | |||||
中国思想特講 | 4 | 44,000 | S | 30,000 | ||
西洋思想特講 | 4 | 44,000 | R | - | ||
SR | 15,000 | |||||
仏教文化特講 | 4 | 44,000 | R | - | ||
SR | 15,000 | |||||
比較宗教特論 | 4 | 44,000 | S | 30,000 | ||
人間倫理特論 | 4 | 44,000 | S | 30,000 | ||
心理系科目 | ||||||
発達心理学特講 | 4 | 44,000 | R | - | ||
認知心理学特講 | 4 | 44,000 | R | - | ||
SR | 15,000 | |||||
人格心理学特講 | 4 | 44,000 | R | - | ||
SR | 15,000 | |||||
社会心理学特講 | 4 | 44,000 | R | - | ||
SR | 15,000 | |||||
環境心理学特講 | 4 | 44,000 | R | - | ||
保健・福祉系科目 | ||||||
メンタルヘルス特論 | 2 | 22,000 | S | 15,000 | ||
ケースワーク特論 | 4 | 44,000 | R | - | ||
ターミナルケア特論 | 4 | 44,000 | S | 30,000 | ||
SR | 15,000 | |||||
特定課題研究演習 | ||||||
特定課題研究演習 | 4 | 44,000 | - | - | 正科生のみ |
備 考:正科生のみ
学習方法を選択することで、スクーリングを受講せずに修了できます(特定課題研究演習を除く)。
本専攻の基礎となる学部の専門教育を受けていない方のために、大学学部の学科専門科目を補完的に履修することができます。これらの科目の履修は無料ですが、あくまで補完として履修するものであり、科目の単位は修得できません。
仏教・思想系科目
心理系科目
2023年4月現在
科目名 | 担当教員 |
人間学系科目 | |
人間学特講 | 一ノ瀬 正樹 |
死生学特講 | 川端 美季 |
老年学特講 | 菅原 育子 |
グリーフケア特講 | 新明 一星 |
カウンセリング特講 | 野口 普子 |
仏教・思想系科目 | |
インド思想特講 | 佐藤 裕之 |
中国思想特講 | 遠藤 祐介 |
西洋思想特講 | 富山 豊 |
仏教文化特講 | 下野 玲子 |
種村 隆元 | |
比較宗教特論 | 寺田 喜朗 |
人間倫理特論 | 一ノ瀬 正樹 |
高橋 晃一 | |
心理系科目 | |
発達心理学特講 | 今福 理博 |
認知心理学特講 | 栗山 直子 |
人格心理学特講 | 高橋 恵理子 |
社会心理学特講 | 福沢 愛 |
環境心理学特講 | 佐野 奈緒子 |
保健・福祉系科目 | |
メンタルヘルス特論 | 野口 普子 |
ケースワーク特論 | 矢野 明宏 |
ターミナルケア特論 | 小西 達也 |
特定課題研究演習 | |
特定課題研究演習 | |
淺野 敬子 | |
一ノ瀬 正樹 | |
小西 達也 | |
佐藤 裕之 | |
鈴木 健太 | |
西本 照真 | |
野口 普子 | |
日野 慧運 |
武蔵野大学大学院 通信教育事務課
TEL.042-468-3482
E-mail.dtsushin@musashino-u.ac.jp