武蔵野大学通信教育部
WBT(通信教育システム)を、平成 29 年秋に全面リニューアルしました。今までも学生の皆さんに高い評価を頂いていましたが、直感的に使えるユーザーインターフェースの採用や各機能の改善により、より学習しやすいシステムになっています。
武蔵野大学通信教育部では、パソコンとインターネットを利用した遠隔教育システム(WBT)を利用した学習形態を採用しています。このWBT(通信教育システム)によりレポートの添削やエクササイズ(小テスト)及び単位認定試験などのWEB試験は、自宅にいながらにして受けることができます。
また、WBTは 学習に必要なパソコン環境が 整っているところであれば、自宅に限らずいつでもどこからでも各自のIDとパスワードでログインすることができます。クラウドサービスであるため、自宅以外でもWBT上の掲示板やメールはインターネットカフェや出張先のホテルなどから、ちょっとした空き時間を利用してチェックできます。
科目の担当教員宛てに質問メールを送信できます。
WBT(通信教育システム)上に、学生と教員が参加できるコミュニケーション・フォーラムを開設して います。このフォーラムには、掲示板やテーマに応じたフォーラム機能があり、それらを活用することで自由に意見交換や情報交換ができます。学生各自の環境 に応じた職場や家庭等での問題提起、問題解決の糸口として、また地域の学生同士で勉強会を募るなど、学ぶ仲間づくりにも役立ちます。
一般 | 大学への意見・要望のページなど、全学生を対象としたフォーラムがあります。 |
---|---|
学年フォーラム | 学年ごとの談話室があり、同級生同士の自由な交流の場となっています。 |
地域別フォーラム | 北海道から沖縄まで、全国を8つの地域に分けて各地域のフォーラムを設置しています。学生が自主的に行う勉強会などにも活用されています。 |
研究会・サークル | 子育て中の主婦を中心としたサークルや看護師同士のサークルでは、家庭や職場での出来事を報告したり相談しあったりしています。 また、パソコン操作や統計が苦手な学生の学習を支援するフォーラムや、アートセラピー、シネマ、スポーツなど趣味のフォーラムもあります。 |
科目別フォーラム | 各科目の参考文献や学習方法を紹介しあったり、教員との意見交換などが行われています。 |