武蔵野大学通信教育部
2019年4月、児童教育学科より名称変更
既設の教育学部(通学制)の充実した教育内容を引き継ぐとともに、通信教育部人間科学部で培ってきた社会人に対する教育実績やノウハウを最大限に活用して、様々な課題に応えられる教育者を育成します。
2021年度入学生より、
教育学部では3年次編入学を2年次編入学に変更します。
本学では、変化と多様性に満ちた新しい時代を見据えた教師養成及び教育学の学習の提供のため、3年次編入学から2年次編入学へ変更します。
| 小学校専修小学校教諭一種免許状の取得を目指す小学校教諭一種免許状の取得を目指す教職課程の科目を中心に、カリキュラムを編成しています。 |
| 国語科専修中学校教諭一種免許状(国語)、高等学校教諭一種免許状(国語・書道)の取得を目指す中学校教諭一種免許状(国語)、高等学校教諭一種免許状(国語・書道)の取得を目指す教職課程の科目を中心に、カリキュラムを編成しています。 |
| 英語科専修中学校教諭一種免許状(英語)、高等学校教諭一種免許状(英語)の取得を目指す中学校教諭一種免許状(英語)、高等学校教諭一種免許状(英語)の取得を目指す教職課程の科目を中心に、カリキュラムを編成しています。 |
教育学部 教育学科では、3 つの専修で各一種教員免許状が取得可能です。そして新たに教職を目指す方だけでなく、すでに教員としてキャリアを積んでいる方の免許状併有にも対応し活躍のフィールドを拡げます。
小学校専修 | 小学校教諭一種 |
---|---|
国語科専修 | 中学校教諭一種(国語) 高等学校教諭一種(国語・書道) |
英語科専修 | 中学校教諭一種(英語) 高等学校教諭一種(英語) |
近年クローズアップされる「小1プロブレム」「中1ギャップ」に代表される課題を解決する一つの方策として、小中連携教育とそれを担う人材育成が必要とされています。教育学部児童教育学科では、3つの専修で各一種教員免許状が取得可能です。そして新たに教職を目指す方だけでなく、すでに教員としてキャリアを積んでいる方の免許状併有にも対応し、活躍のフィールドを拡げます。
教育系ではない学部は、卒業所要単位の他に教員免許状取得のための科目単位を修得する必要がありますが、本学教育学部は教員免許状取得に必要な科目がそのまま卒業所要単位となります。
他大学を既に卒業して基礎資格をお持ちの方は、本学を卒業せずに教員免許状を取得することができます。また、所有免許状の上進、同校種他教科の免許状取得など、それぞれの目的に応じた科目選択が可能です。他専修の科目や人間科学部人間科学科の心理学系科目も履修でき、活躍の領域を拡げることができます。