武蔵野大学通信教育部
本学の学習方法が社会福祉士合格に結びついています
国家試験を意識したテスト科目がメインとなり、単位修得が試験対策に直結しています。
自己育成能力開発科目による知識定着
指定科目を履修して受験資格を得るだけではなく、国家試験合格の基礎力を育成するため、一度履修した指定科目の専門的知識を繰り返し学習する科目を自己育成能力開発科目として開講しています。
スクーリングで出会う仲間とのネットワーク
スクーリングで出会う仲間との情報交換や自主的な勉強会の実施等により刺激を受けています。学生はモチベーションを保ち、国家試験合格に向けて学び合っています。
第34回社会福祉士国家試験(2022年2月6日実施)の結果が発表され、本学通信教育部社会福祉専攻の合格率(新卒+既卒)は42.9 %(全国平均:31.1 %)という成績を収めました。
専攻 | 区分 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|---|
武蔵野大学通信教育部 社会福祉専攻 | 新卒 | 91 | 47 | 51.6 % |
既卒 | 133 | 49 | 36.8 % | |
総数(新卒+既卒) | 224 | 96 | 42.9 % | |
全国 | 総数(新卒+既卒) | 34,563 | 10,742 | 31.1 % |
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24089.html
実施回(年度) | 区分 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|---|
第33回(2020年度) | 新卒 | 102 | 51 | 50.0 % |
既卒 | 131 | 33 | 25.2 % | |
総数(新卒+既卒) | 233 | 84 | 36.1 % | |
第32回(2019年度) | 新卒 | 120 | 52 | 43.3 % |
既卒 | 124 | 37 | 29.8 % | |
総数(新卒+既卒) | 244 | 89 | 36.5 % | |
第31回(2018年度) | 新卒 | 153 | 75 | 49.0 % |
既卒 | 88 | 26 | 29.5 % | |
総数(新卒+既卒) | 241 | 101 | 41.9 % | |
第30回(2017年度) | 新卒 | 113 | 64 | 56.6 % |
既卒 | 83 | 29 | 34.9 % | |
総数(新卒+既卒) | 196 | 93 | 47.4 % | |
第29回(2016年度) | 新卒 | 101 | 56 | 55.4 % |
既卒 | 68 | 23 | 33.8 % | |
総数(新卒+既卒) | 169 | 79 | 46.7 % | |
第28回(2015年度) | 新卒 | 107 | 57 | 53.3 % |
既卒 | 48 | 19 | 39.6 % | |
総数(新卒+既卒) | 155 | 76 | 49.0 % | |
第27回(2014年度) | 新卒 | 70 | 39 | 55.7 % |
既卒 | 28 | 9 | 32.1 % | |
総数(新卒+既卒) | 98 | 48 | 49.0 % | |
第26回(2013年度) | 新卒 | 61 | 32 | 52.5 % |
既卒 | 22 | 10 | 45.5 % | |
総数(新卒+既卒) | 83 | 42 | 50.6 % | |
第25回(2012年度) | 新卒 | 29 | 11 | 37.9 % |
既卒 | 6 | 3 | 50.0 % | |
総数(新卒+既卒) | 35 | 14 | 40.0 % | |
第 24 回(2011年度) | 新卒 | 13 | 7 | 53.8 % |
既卒 | - | - | - | |
総数(新卒+既卒) | 13 | 7 | 53.8 % |