武蔵野大学通信教育部
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
仏教精神に則り学術の理論及び応用する能力を身につけていること。
現代社会の中で適応困難を来たしている人たちの心理や行動のメカニズムを理解する能力を身につけていること。
仏教の人間観、死生観に基づいて、社会の様々な課題を解決できる能力を身につけていること。
人間と社会環境に関して幅広く理解できる能力を身につけていること。
人間の精神、思考の根源の上に立って人間関係の新しい構築や修復を図れる能力を身につけていること。
教育課程編成方針(カリキュラム・ポリシー)
人間学専攻の教育課程は、生老病死の根源的問題について考察し、それを受容できる力と共感できる能力の修得を目的としている。そのために、1年次では、基礎となると「人間学系科目」の5科目を1年次の必修科目として履修させる。5科目の中、4科目については、学習方法として「レポート・スクーリング」も開講し、スクーリングにおいては、履修生によりグループワークや発表を行っている。2年次には選択科目として、これらの能力を応用するための「仏教・思想系科目」「心理系科目」「保健・福祉系科目」を重点的に研究させる。「人間学系科目」の「人間学特講」は2年次の全ての科目に、「死生学特講」は「仏教・思想系科目」に、「カウンセリング特論」と「グリーフケア特論」は「心理系科目」に、さらに「老年学特講」は「保健 ・福祉系科目」に関係し、基礎から応用という課程になっている。これらの科目は選択科目であるため、学習方法として「スクーリング」のみの科目も開講し、履修者による発表と教員によるコメント等も行っている。2年次ではさらに必修科目の「特定課題研究演習」によって、「人間性の危機に関する考察」「生と死をめぐる諸問題」「ライフサイクルとアイデンティティをめぐる諸問題」という課題の中から、それぞれの問題意識に基づく研究に取り組ませる。「仏教思想系科目」と「保健 ・福祉系科目」は「人間性の危機」と「生と死をめぐる諸問題」に関係し、「心理系科目」は「ライフサイクルとアイデンティティをめぐる諸問題」に関係している。「特定課題研究演習」は指導教員による個別指導で、より高い学習効果が生まれる。
人間と社会環境に関する幅広い理解を持ち、人間の精神、思考の根源の上に立って人間関係の新しい構築や修復を図れる人材を養成することを目的とする。
入学者の受入方針(アドミッション・ポリシー)
人間学専攻は、学位授与方針に記した内容を理解し、教育課程に積極的に取り組む姿勢を持ち、達成能力があり、自主的に時間管理ができ、社会に貢献する意欲を持った、以下のような社会人の学生を受け入れる。
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
実践福祉学専攻では、実践力、研究力及び指導・管理能力に秀でた専門的な職業人および研究者・教育者養成の観点から以下の要件を満たした者に修士(社会福祉学)の学位を授与する。
教育課程編成方針(カリキュラム・ポリシー)
実践福祉学専攻では、実践力、研究力及び指導・管理能力に秀でた専門的な職業人および研究者・教育者を養成することを目的としていることから、知識と実践の融合を可能とする循環型教育プログラム(具体的実践⇒知識の補完・修得⇒実践での施行⇒検証・評価⇒(再施行)⇒実践技能化・理論化⇒具体的実践)を志向し、それを可能とする教育課程を編成する。具体的には、原理科目群、実践理論科目群、関連領域科目群、リサーチ科目群により構成され、それぞれの科目群の特徴(科目配置の目的)は以下のとおりである。
これらのカリキュラムにより、高度な専門知識・技術の習得と実践を循環させた教育プログラムにより、"人"と"社会"に対する深い洞察に基づく専門的倫理及びミクロ・メゾ・マクロレベルを視野に入れた高度な実践力を有し、指導・管理能力、研究力に秀でた専門的な職業人及び研究者・教育者を養成する。
入学者の受入方針(アドミッション・ポリシー)
実践福祉学専攻では、以下のような能力・意欲を有する者を求める。
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
仏教精神に則り学術の理論及び応用する能力を身につけていること。
仏教についての専門的知識を身につけていること。
仏教の人間観、死生観に基づいて、社会の様々な課題を解決できる能力を身につけていること。
人間と社会環境に関して幅広く理解できる能力を身につけていること。
人間の精神、思考の根源の上に立って人間関係の新しい構築や修復を図れる能力を身につけていること。
教育課程編成方針(カリキュラム・ポリシー)
仏教学専攻(修士課程)においては、建学の仏教精神に基づいて人間尊重の立場に立った研究活動を行い、仏教学に関する専門的な知識を修得し、実践力に優れた専門的な職業人もしくは研究者を養成するために必要な教育課程を編成する。この目的を達成するために、通信教育部の特性を活かし、授業形態としてレポート授業、ICTを活用した遠隔授業、及び、対面授業の三種の授業形態を用意し、学生の多様なニーズに対応する。
入学者の受入方針(アドミッション・ポリシー)
仏教学専攻は、学位授与方針に記した内容を理解し、教育課程に積極的に取り組む姿勢を持ち、達成能力があり、自主的に時間管理ができ、社会に貢献する意欲を持った、以下のような社会人の学生を受け入れる。
学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
所定の40単位以上を修得し、以下の力が修得されたと認められ、特定課題研究の審査に合格した者に、修士(環境学)の学位を授与する。
教育課程編成方針(カリキュラム・ポリシー)
環境学研究科では、環境に関する専門的職業人を養成するため、環境分野の社会動向を注視し、教育内容を時代に即して、持続可能な企業社会・地域社会の実現に対応できるカリキュラムを編成する。
具体的には、持続可能な発展の概念を深く学ぶ「持続可能な発展研究1」や環境問題の広がりや全体像を理解する「環境学演習」などを共通必修科目として配置し、それらをベースとして、「地域環境マネジメント」「環境経営」「エコプロダクツ」それぞれの領域について深く学べる科目群を配置する。学修方法としては、各科目の特性に応じて、レポート、スクーリング、及びそれらの併用のいずれかで行う。研究の集大成となる「特定課題研究演習」では、指導教員による継続的な論文指導を行う。
入学者の受入方針(アドミッション・ポリシー)
環境学研究科では、高度な知識と能力を発揮して、地域社会の環境マネジメント、環境経営、エコプロダクツの推進者、専門家又は研究者などとして、持続可能な社会における低炭素社会や循環型社会等の実現に貢献しようとする者を求める。
環境学同系統における学部教育で優秀な成績を修めた者、隣接異系統の学部教育で優秀な成績を修めた者、社会人として環境関係部署に関連した職務経験や相応の問題意識を有する者等を求める。
武蔵野大学大学院 通信教育事務課
TEL.042-468-3482
E-mail.dtsushin@musashino-u.ac.jp